ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
© WealthNavi Inc. All Rights Reserved.
(リスク許容度3の場合)
        「長期・積立・分散」により、コロナショックなどの一時的なマイナスを乗り越え、
資産は着実に成長しました。
      
        2016年1月19日~2025年9月末
(当初100万円、毎月3万円積立)
      
![サービス開始後のパフォーマンス [手数料控除後] リスク許容度1](/image/new-www/img/performance/img_yen_risk1.png?v=1761730601) 
      ![サービス開始後のパフォーマンス [手数料控除後] リスク許容度2](/image/new-www/img/performance/img_yen_risk2.png?v=1761730601) 
      ![サービス開始後のパフォーマンス [手数料控除後] リスク許容度3](/image/new-www/img/performance/img_yen_risk3.png?v=1761730601) 
      ![サービス開始後のパフォーマンス [手数料控除後] リスク許容度4](/image/new-www/img/performance/img_yen_risk4.png?v=1761730601) 
      ![サービス開始後のパフォーマンス [手数料控除後] リスク許容度5](/image/new-www/img/performance/img_yen_risk5.png?v=1761730601) 
      当該運用パフォーマンスは過去データに基づき計算されたものであり、将来の運用成果等について示唆・保証するものではありません。
(リスク許容度3の場合)
        長期運用シミュレーションでは、世界的な金融危機を何度も乗り越え、
資産は大きく増えました。
      
        1992年1月末~2022年1月末
(当初100万円、毎月3万円積立)
      
![30年間の運用シミュレーション [手数料控除後]](/image/new-www/img/img_30year.png) 
        
      当該シミュレーションは過去データに基づき計算されたものであり、将来の運用成果等について示唆・保証するものではありません。
        実際にウェルスナビで資産運用をしているCEO柴山の口座を用いて、
運用実績をご紹介します。
      
(リスク許容度5、2025年9月30日時点)
 
       
      個人の運用実績であり、将来の運用成果等を示唆または保証するものではありません。
投資に関する決定は、お客様ご自身のご判断と責任のもとに行っていただきますようお願いいたします。
      最初の1〜2年はリターンがマイナスになることもありますが、「続ける」ことが大切です。
ぜひ長い目で資産を見守っていきましょう。
    
グラフ、本文で表示している割合は年率ではありません。資産評価額÷累積元本額で計算しています。
【前提条件】
グラフ、本文で表示している割合は年率ではありません。資産評価額÷累積元本額で計算しています。
【前提条件】
【運用の詳細】
積立なしのパフォーマンス(ドル建てを含む)
はこちらをご参照ください。