ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
© WealthNavi Inc. All Rights Reserved.
長期割の対象は「WealthNavi」のお客様です。提携サービス(WealthNavi for 〇〇)のお客様は対象外です。
WealthNaviを「続ける」と
手数料を最大0.90%
(現金部分を除く、年率・税込0.99%)
まで割引
資産を形成するには、「長く続ける」ことがとても大切です。
「長期割」は、お客様の「長く続ける」を応援するプログラムです。
WealthNaviを続けた期間と運用金額に応じ、最大0.90%(現金部分を除く、年率・税込0.99%)まで手数料を割り引きます。
「長期割」は、「WealthNavi」を続けた期間と運用金額に応じ、6ヵ月ごとに手数料の割引が拡大するプログラムです。
長期割の判定は、毎月1日に実施します。1日時点で「長期割判定額(※1)」が50万円以上あると、当月から「長期割期間」を開始します(長期割期間となった月を「基準月」と呼びます)。
長期割期間が開始してから6ヵ月間出金をしなければ、翌月(7ヵ月目)から手数料の割引を始めます。
割引を始めてから出金をしなければ、下限となる0.90%(税込0.99%)まで、6カ月ごとに段階的に手数料の割引を拡大します。
長期割の判定をする時点での、総入金額から総出金額を引いた金額(出金の依頼が確定した金額を含む)を指します。
「長期割」は、最大0.90%(現金部分を除く、年率・税込0.99%)まで段階的に手数料を割り引きます。
割引幅は長期割判定額によって異なり、「50万円以上~200万円未満」なら0.01%、「200万円以上」なら0.02%を割り引きます。
長期割判定額 | 手数料の割引幅 |
---|---|
50万円以上〜 200万円未満 |
0.01% (年率) |
200万円以上 | 0.02% (年率) |
「長期割」は、お客様の「長く続ける」を応援するためのプログラムです。そのため、出金(出金の依頼が確定することを含む)を行うと「長期割期間」は終了します。割引の開始後に出金した場合は、翌月から手数料は割引の開始前のものに戻ります。
「長期割期間」が終了した後でも、毎月1日の判定時点で長期割判定額が50万円以上あれば、再び「長期割期間」が開始します。
50万円を入金した後、出金せずに6ヵ月経過すると、その翌月(7ヵ月目)より、手数料を0.01%割り引きし、0.99%(税込1.089%)にします。さらに出金せずに6ヵ月経過し、かつその間に150万円を追加入金していると、長期割判定額が200万円となり、13ヵ月目より手数料を0.02%割り引き、0.97%(税込1.067%)にします。
50万円を入金した後、出金せずに6ヵ月経過すると、その翌月(7ヵ月目)より、手数料を0.01%割り引きし、0.99%(税込1.089%)にします。9ヵ月目の判定の後に出金すると、その翌月(10ヵ月目)より手数料を1.00%(税込1.10%)に戻します。その後、10ヵ月目の間に20万円を追加入金し(長期割判定額が50万円となり、11ヵ月目が基準月となる)、かつ出金せずに6ヵ月経過すると、その翌月(17ヵ月目)より手数料を0.99%(税込1.089%)にします。
お客様の「長期割」の適用状況は、WealthNaviにログイン後、「ホーム画面」と「お客様情報画面」でご確認いただけます。
「ホーム画面」では、長期割の適用による手数料率の「割引幅」と「長期割期間」をご確認いただけます。
さらに詳細な情報は、「お客様情報画面」でご確認いただけます。
「お客様情報画面」では、長期割の判定が行われた「前回判定日」、「判定結果」、「長期割判定額」、「長期割期間」、「基準月」をご確認いただけます。
また、「長期割」の適用状況は、スマホアプリでもご確認いただけます。
注意事項
WealthNaviは、忙しく働く世代が、長期的な視点にたって資産を増やしてくことを目指したサービスです。長期的な資産形成を成功させるには、相場の動向に一喜一憂せず、長く資産運用を続けることが大切です。
長期投資のメリットや、長期投資を成功させるポイントについては、以下の記事をご覧ください。