ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
© WealthNavi Inc. All Rights Reserved.
WealthNaviの運用実績
モデルケースはWealthNaviのサービスを開始した当初(2016年1月19日)に100万円、その翌月から毎月3万円ずつ積み立てながら投資した場合のものです。
なおWealthNaviは、お客様のリスク許容度に応じてローリスク・ローリターンの「リスク許容度1」から、ハイリスク・ハイリターンの「リスク許容度5」まで5通りの最適なポートフォリオを提供しており、パフォーマンスはリスク許容度によって異なります。
2016年1月から2020年12月までの
リスク許容度別リターン(ドル建て)
リスク 許容度 |
累積元本額 (ドル) |
資産評価額 (ドル) |
リターン |
---|---|---|---|
1 | 2.47万 | 3.09万 | +25.0% |
2 | 2.47万 | 3.27万 | +32.5% |
3 | 2.47万 | 3.40万 | +37.8% |
4 | 2.47万 | 3.53万 | +43.0% |
5 | 2.47万 | 3.60万 | +45.6% |
ドル建てでの結果は、2020年12月までの期間で累積元本額が2.47万ドルなのに対して、資産評価額はリスク許容度に応じて3.09万ドル(+25.0%)から3.60万ドル(+45.6%)になりました。
2016年1月から2020年12月までの
リスク許容度別リターン(円建て)
リスク 許容度 |
累積元本額 (円) |
資産評価額 (円) |
リターン |
---|---|---|---|
1 | 277万 | 320万 | +15.6% |
2 | 277万 | 339万 | +22.4% |
3 | 277万 | 353万 | +27.3% |
4 | 277万 | 366万 | +32.2% |
5 | 277万 | 373万 | +34.5% |
また、円建てでの結果は2020年12月までの期間で累積元本額が277万円なのに対して、資産評価額はリスク許容度に応じて320万円(+15.6%)から373万円(+34.5%)になりました。
WealthNaviは、運用開始後、最適なタイミングでリバランスや税金の最適化を行います。また、追加投資や自動積立をする場合も、一人一人のポートフォリオを個別にモニタリングして、最適な取引を自動で行うサービスです。このため、一人一人のポートフォリオやそのパフォーマンスは開始した時期や積立投資の有無によって異なります。
とはいえ、約5年という特定の期間ではあるものの、モデルケースではドル建ての場合、元本額に対して最大で+45.6%のリターン、円建てでは元本額に対して最大で+34.5%のリターンを得ることができました。
ただし、投資手法の良し悪しを考える際には、約5年のパフォーマンスを見るだけでは不十分です。そこで次の項目ではシミュレーションを用いて、長期間の資産運用を行った場合を検証しております。
当該実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
グラフ、本文で表示している割合は年率ではありません。資産評価額/累積元本額-1で計算しています。
・サービス開始当初(2016年1月19日)に初回投資100万円、その後は毎月3万円を積立投資 ・半年ごとにリバランス実施 ・手数料(現金部分を除く、税別年率1%)控除後 ・分配金やリバランス時の譲渡益にかかる税金は考慮していない ・ETFの分配金は権利落ち日に再投資 ・Refinitivのデータに基づきWealthNaviにて作成
1992年1月から2017年1月までの過去25年の期間で、WealthNaviの推奨ポートフォリオ(※1)を用いて資産運用のシミュレーションを行うと、資産は2.4倍に成長し、1年あたりのリターンは6.0%という結果となりました。
[ドル建て:+142%のリターン]
1992年1月に1万ドルを投資し、その後毎月300ドルずつを国際分散投資で積み立てていった場合、10万ドルの元本が24.2万ドル(+142%)に増加。1年あたりのリターンは5.9%でした。(※2)
[円建て:+146%のリターン]
1992年1月に100万円を投資し、その後毎月3万円ずつを国際分散投資で積み立てていった場合、1,000万円の元本が2,457万円(+146%)に増加。1年あたりのリターンは6.0%でした。(※2)
投資においては、預金のように一定のペースで資産が増えるものではなく、リターンがプラスになる時期もあればマイナスになる時期もあります。短期的なリターンの変動に左右されずに長期間、積立投資をずっと継続することが重要であると考えております。 (長期・積立・分散投資の重要性についてはこちら)
※1 2017年4月時点のWealthNaviのリスク許容度3の推奨ポートフォリオです。
推奨ポートフォリオの比率は以下の通り
米国株(VTI) 30.6%
日欧株(VEA) 21.5%
新興国株(VWO) 5.0%
米国債券(AGG) 29.1%
金(GLD) 8.8%
不動産(IYR) 5.0%
・1992年1月末に初回投資(1万ドル/100万円)、翌月(2月)から2017年1月まで毎月末に定額積立投資(300ドル/3万円) ・毎月末にリバランス実施・手数料(税別年率1%)控除後 ・分配金受取時やリバランス時にかかる税金は考慮していない ・ETFの分配金は権利落ち日に再投資 ・ETF設定前の期間は、当該資産クラスに対応するインデックス等のデータを利用(ETF経費率を控除)
米国株:Wilshire 5000
日欧株:MSCI EAFE Index
新興国株:MSCI Emerging Markets Index
米国債券:Bloomberg Barclays US Aggregate Bond Index
金:LBMA Gold Price
不動産:Dow Jones U.S. Real Estate Index
・Refinitivのデータに基づきWealthNaviにて作成
※2 ここで算出したリターンはIRR(Internal Rate of Return)です。
上記ではWealthNaviの運用実績をご覧いただきました。
新しいサービス「ロボアドバイザー」は開始して間もないため、実績に不安だった方も多いことと思いますが、そのような方に今回の運用実績がご参考になれば幸いです。
資産運用の王道「長期・積立・分散」をおまかせで実現できるWealthNaviで、将来の資産形成を一緒に行っていきましょう。
【参考情報】
期間別のリターン(2020年12月末時点)
以下は、サービス開始当初(2016年1月19日)からWealthNaviの各リスク許容度の推奨ポートフォリオに投資していた場合(積立投資なし)のリターンを、ご参考のため過去の期間別に示したものです。ただし、このような短期的なリターンを気にしすぎる事なく、長期的な視点で資産運用に取り組まれることをお勧めします。
ドル建て
リスク 許容度 |
過去 1カ月 |
過去 6カ月 |
過去 1年 |
サービス 開始から |
(ご参考) リスク 水準 |
---|---|---|---|---|---|
1 | +1.3% | +7.7% | +9.8% | +37.2% | 4.6% |
2 | +1.7% | +11.5% | +11.1% | +49.6% | 6.2% |
3 | +2.3% | +15.1% | +12.1% | +58.6% | 8.1% |
4 | +2.8% | +18.4% | +13.2% | +67.8% | 9.9% |
5 | +3.0% | +20.7% | +13.2% | +72.8% | 11.2% |
円建て
リスク 許容度 |
過去 1カ月 |
過去 6カ月 |
過去 1年 |
サービス 開始から |
(ご参考) リスク 水準 |
---|---|---|---|---|---|
1 | +0.9% | +3.6% | +3.8% | +20.6% | 9.0% |
2 | +1.3% | +7.3% | +5.0% | +31.6% | 10.6% |
3 | +1.9% | +10.7% | +5.9% | +39.5% | 12.2% |
4 | +2.4% | +13.9% | +7.0% | +47.5% | 13.6% |
5 | +2.6% | +16.1% | +7.0% | +51.9% | 14.7% |