ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
© WealthNavi Inc. All Rights Reserved.
子育てや家事で忙しくても資産運用を始められた。
N様プロフィール※ 2023年2月28日時点
投資を始める人向けの本でロボアドバイザーを知ったのがきっかけです。自分でやるのは無理があると考えていたので、「これすごく私にいいかも」って思ったんです。
そこでインターネットで検索したらウェルスナビが出てきて、CEOの書籍を読みました。面白くて分かりやすいし、「長期・積立・分散」の考え方にとても共感したので利用を決めました。
※ N様の運用実績の推移(円建て/2020年1月6日〜2023年2月28日)
※ 初回投資100万円、2020年1月より月1〜10万円を自動積立(積立額の増減・積立の中断あり)
もし自分で運用したら、相場を気にして何かしたくなってしまう。でも、CEOの本の中で「短期的な一喜一憂はよくない」「長い目で見るように」と書かれてたので、それに従ってまかせています。
実際コロナ禍で評価額が下がった時も、「いずれ上がるだろう」くらいの気持ちでいたら、損益はプラスになりましたし、まかせてよかったと感じています。
ニュースで頻繁にNISAが取り上げられて気になっていた頃、ウェルスナビもNISAに対応したと知り、おまかせしようと思いました。
せっかく非課税になるならやったほうがいいと思う一方、自分でやるのは面倒に感じていたのでちょうどよかったです。
今後は余裕があれば積立額を上げて、元本を増やすことも考えています。資産運用は仕事をしている男性がするイメージがありましたが、もっと女性も、主婦の方もウェルスナビを利用すればいいのにと思います。おまかせで運用してくれてラクですし、資産も増えて素晴らしいです。