ウェルスナビ体験談_11

まず始めてみなきゃ、が最初の一歩でした。

N様プロフィール※ 2023年8月31日時点

  • 40代 / 主婦
  • 3年5カ月の運用実績:+36.14%(円建て)
  • リスク許容度4

全自動でできることで心理的なハードルが下がった。

投資への興味はずっとあったのですが、一歩が踏み出せないでいました。複雑なことを自分で考えて、運用しなきゃと思うと心配で。

でもウェルスナビなら全自動でやってもらえると知り、まずはお小遣い程度の金額で始めました。投資がどういうものか見てみたかった。お金が減った時の自分の心理的な変化を知りたい気持ちもありました。

※ N様の運用実績の推移(円建て/2020年3月13日〜2023年8月31日)
※ 初回投資30万円、2020年3月より毎月1〜3.6万円を自動積立(積立額は増減あり)

勉強の補助ツールとしても活用している。

始めてまもなく評価額が下がったんですが、日々グラフを見ているうちに上がっていきました。最初に下がったことは、自分のハードルを払拭してくれた気がします。

株価の上がり下がりの要因を知りたくて、ニュースも気にするようになりました。経済ニュースを見て「なるほど、だから今はこの資産が上がっているのね」と関連づけて勉強するにも、ウェルスナビの画面はすごく分かりやすいと思います。

初心者でも分かりやすいし、使いやすい。

目で見て分かるポートフォリオがいいですね。また、一時的に積立額を下げようとしたことがあったのですが、いつまでにこの手続きをすれば、次の入金に間に合う、ということが明記されていて分かりやすいです。

NISAが気になっていた頃に、ウェルスナビでも対応したと知り、「おまかせNISA」も使い始めました。非課税枠が活用できてよかったです。

面倒で始められない人に、ウェルスナビをすすめたい。

まわりの友人たちは「投資は怖いからやらない」と言うんですけど、実は面倒だからというのも大きいと感じます。働きながらの人は、投資の勉強をするのも難しいと思いますし。

私は「まず始めてみなきゃダメだ」という気持ちでウェルスナビを始めて、勉強しながら運用しています。面倒に感じている人に、全自動のウェルスナビから始めるのは良いと思います。

  • ※ 2023年8月時点の内容を、対象のお客様の許可を得て掲載しています。個人の投資体験談であり、将来の運用成果等を示唆または保証するものではありません。
  • ※ 投資に関する決定は、お客様ご自身のご判断と責任のもとに行っていただきますようお願いいたします。

ページトップへ