ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
© WealthNavi Inc. All Rights Reserved.
NISAのメリットを、最大限に活かせそう。
U様プロフィール※ 2023年8月31日時点
転職や結婚のタイミングで、将来のお金について考えるようになったことがきっかけです。人生100年時代、安心して老後を迎えるためにはどうしたらよいのだろうと考えていました。
ウェルスナビの対面セミナーに参加して、世界経済に投資するという考え方や「世界の富裕層が行っている資産運用を個人でもできるようになる」というお話に興味を持ち、はじめてみようと思いました。
※ U様の運用実績の推移(円建て/2019年3月22日〜2023年8月31日)
※ 初回投資10万円、2019年5月より毎月3万円を自動積立
はじめたばかりの頃は損益がマイナスになることもありましたが、不安には感じてなかったです。むしろ「どうなっていくんだろう」という楽しみの方が大きかったですね。
コロナ・ショックのときも、しっかりマイナスにはなっているのですが、不安はなかったです。「長期・分散・積立」なので、相場が下落しているときに積み立てておけば、将来的にはプラスに転じるだろうと考えていました。
アプリの画面は、見ていて飽きないデザインですし、気に入っています。「いまは米国株が伸びてるんだ」「株式は弱いけど、金は安定してるんだな」と、簡単な情勢を知ることもできて面白いなと思っています。
「おまかせNISA」が始まったのも、すごく良かったです。2024年からの新制度なら、NISAのメリットを最大限享受できると思って、新しいNISAが発表されたタイミングで「おまかせNISA」を始めました。
手数料として年率1%(税込1.1%)をお支払いしてると思いますが、運用益以外の分配金で賄えるんだというところは、ウェルスナビをはじめた後に気づいたポイントです。
いまは「長期割」も適用されていますし、基本的にはこれからも続けていきたいと思ってます。急にまとまったお金が必要になっても、出金しようと思えばできるっていうメリットはかなり大きいですね。