コラム

資産運用も「手取り」が大事です

資産運用も「手取り」が大事です

このコラムで記載される「NISA」とは、2014年から2023年までの各年に適用されるNISA制度となります。
2024年以後の各年に適用されるNISA制度に対応した「おまかせNISA」については、こちらをご覧ください。

資産運用では、相場の変動によるリターンに注目するお客様が多いと思います。ただ、利益のある運用資産を引き出すとき、必ずしもその全てを受け取れるわけではありません。資産運用の利益には通常、税金がかかります。このため資産運用でも、給料と同じで「手取り」を考えておくことが大事です。
今回のコラムでは、運用による利益への税金がかからないNISA(少額投資非課税制度)をご紹介します。

利益には約20%の税金がかかる

資産運用では、値上がりによる利益や分配金に約20%の税金がかかります。株式や債券、投資信託などだけでなく、預金の利息も同じように課税されています。どれくらいの負担なのか具体例で見ていきましょう。

例えば、100万円で資産運用を始め、150万円に増えたとします。運用による利益は50万円です。通常は約20%の税金がかかるので、実際に手にする利益である「手取り」は約40万円です。

NISAを使うと、利益に税金がかからない

NISAを使うと、資産運用の「手取り」に影響する税金が一定の範囲内でかからなくなります。一般NISAの場合は年間で最大120万円の非課税枠があり、最長で5年間、この範囲内の投資で得る利益には課税されません。先ほどの例で見ると、NISAを使っていると50万円の利益がそのまま「手取り」になります。

NISAでよく言われている非課税メリットとは、投資で利益が出た時の「手取り」が増える効果と言い換えることができます。

50万円の利益が出た場合、
通常の投資とNISAでは
約10万円の差が出る

50万円の利益が出た場合、通常の投資とNISAでは約10万円の差が出る

WealthNaviなら
「おまかせ」でNISAを使える

WealthNaviなら、手間なくNISAを使うことができます。一般NISAを使ったWealthNaviの「おまかせNISA」では、改めて商品を選ぶ必要はありません。通常の口座とNISA口座を合わせて最適な資産の組み合わせ(ポートフォリオ)を目指します。

「おまかせNISA」は自動で非課税枠を有効活用します。入金があれば、まずNISA口座で投資し、年間120万円の非課税枠が埋まった後は、自動で通常の口座で資産を購入します。

2つの口座を合わせて最適配分に

2つの口座を合わせて最適配分に

「おまかせNISA」はWealthNaviの口座を開設済みなら、ログイン後の「おまかせNISA」メニューから申し込みできます。他の金融機関でNISA口座を開いたことがない場合には、オンラインで手続きが完結します。

WealthNaviが2021年3月にお客様に実施したアンケートでは、「おまかせNISA」を利用したいと思う理由について、「非課税になる枠の活用をおまかせでできるから」という回答が26%で最も多く、次が「自動でおまかせで商品を選んでくれるから」(25%)でした。

NISAは広く知られている一方で、使っていないという方がたくさんいます。
投資信託協会の2020年の投資信託に関するアンケート調査では、NISAの認知度は78%だったのに対し、口座開設率は24%でした(※1)。また、金融庁の統計によると、開設しても1年間全く投資されていない口座が半分以上ありました(※2)。
資産運用の「手取り」を考えて、NISAを自動で活用できる「おまかせNISA」の利用をぜひ検討してみてください。

※1 投資信託協会「2020年(令和2年)投資信託に関するアンケート調査(NISA、iDeCo等制度に関する調査)報告書」
※2 金融庁「NISA口座の利用状況調査 (2020年12月末時点(確報値))」 において、2020年1月1日から12月31日に一度も買付けがなかった一般NISA口座数の割合は54%

おまかせNISAのお申し込みを検討されている方

  • 「おまかせNISA」を利用するには 、WealthNaviの口座開設が必要です。
  • WealthNaviの口座開設がお済みの方は、ログイン後の「おまかせNISA」メニューよりお申し込みいただけます。
コラムに関する注意事項
本資料の情報は、公開日時点のものです。公開日時点で一般に信頼できると思われる情報に基づいて作成していますが、情報の正確性や完全性を保証していません。当社は、新しい情報や将来の出来事その他の情報について、更新又は訂正する義務を負いません。
本資料は断定的判断を提供するものではありません。最終的な決定は、お客様自身で判断するものとし、当社はこれに一切関与せず、一切の責任を負いません。
本資料に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る

関連記事

スペシャルコンテンツ

  • ウェルスナビの創業ストーリー

カテゴリーから探す

口座開設の流れ