コラム

[CEO柴山より]今後も長期で安心して使えるサービスを提供していきます

[CEO柴山より]今後も長期で安心して使えるサービスを提供していきます

こちらは、2024年12月2日に配信したWealthNavi Newsletterと同一内容となります。

このたび、三菱UFJ銀行がウェルスナビを買収すると表明しました。ウェルスナビも買収に同意しており、必要な手続きが済み次第、ウェルスナビは三菱UFJ銀行の子会社となる予定です。

私たちウェルスナビは、これからも、長期で安心して使える資産運用サービスを変わらず提供していきます。

ウェルスナビの資産運用サービスは、預かり資産、運用者数ともに国内No.1のロボアドバイザーとして成長を続けています(※1)。働く世代を中心に40万人を超える方々にご利用いただき、預かり資産は1.3兆円まで拡大しました(※2、3)。また、今年1月から新NISAに全面的に対応した「おまかせNISA」は、ご利用者数が約1年で1.5倍に増え、10万人を超えました(※4)。

その一方で、私たち一人ひとりのお金の悩みは、資産運用だけでは解決しません。そのためウェルスナビは現在、資産運用に留まらず、保険や年金、住宅ローンなど、生涯を通じたお金の悩みを総合的に解決するサービスの実現を目指しています。

ウェルスナビは、エンジニアやデザイナーがチームの約半数を占める「ものづくりする金融機関」です。今回、三菱UFJ銀行との関係をより強固にすることで、利用者の皆さま一人ひとりによりお役に立てるよう、幅広いサービスの開発・普及に向けた取り組みを加速させます。

今後とも、経営陣・社員一同、努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※1 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2024年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2024年6月時点)
※2 運用者数は2024年9月末時点で41.6万人。運用者数は、1円以上の預かり資産があるお客様を指す
※3 預かり資産は2024年7月4日時点で1兆3,000億円を突破。2024年10月末時点では1兆3,386億円
※4 「おまかせNISA」の運用者数は2023年9月末時点(約7.0万人)と2024年9月末時点(約10.8万人)を比較

コラムに関する注意事項
本資料の情報は、公開日時点のものです。公開日時点で一般に信頼できると思われる情報に基づいて作成していますが、情報の正確性や完全性を保証していません。当社は、新しい情報や将来の出来事その他の情報について、更新又は訂正する義務を負いません。
本資料は断定的判断を提供するものではありません。最終的な決定は、お客様自身で判断するものとし、当社はこれに一切関与せず、一切の責任を負いません。
本資料に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る

関連記事

スペシャルコンテンツ

  • ウェルスナビの創業ストーリー

カテゴリーから探す

口座開設の流れ