ウェルスナビの通常の口座(特定口座または一般口座)で運用中のお客様から、「ウェルスナビでNISA口座を開設すると、その後の資産運用はどうなるのですか?」というご質問をいただくことがあります。
今回のコラムでは、NISA口座の開設を検討中の方が疑問を持ちやすい点について、順番にご回答します。
まとめ
- 「おまかせNISA」は、NISA口座を自動で活用できるサービス
- NISA口座を優先して自動で資産が購入されるため、ご自身で口座を使い分ける必要はない
- 通常の口座(特定口座または一般口座)での運用と同様に、世界約50カ国、1万2,000銘柄へ分散投資する
- NISAをはじめる際、通常の口座にある資産を売却する必要はない
- ポートフォリオ画面では口座別に資産の内訳を確認できる
Qそもそも、ウェルスナビでNISAをはじめるにはどうすればよい?
「おまかせNISA」をお申込みください。
おまかせNISAのお申し込みを検討されている方
- 「おまかせNISA」を利用するには、ウェルスナビの口座開設が必要です。
- ウェルスナビの口座開設がお済みの方は、ログイン後の「おまかせNISA」メニューよりお申し込みいただけます。
- 他の金融機関でNISA口座を開設済みの方も、「金融機関変更」のお手続きをすることで、お申し込みいただけます(詳細はこちら)。その際、他の金融機関のNISA口座で運用している資産を売却する必要はありません。
「おまかせNISA」は、NISA口座を自動で活用できるサービスです。「おまかせNISA」をお申し込みいただくと、通常の口座(特定口座または一般口座)に加えて、新たにNISA口座がつくられます。
新たにNISA専用の口座がつくられる

QNISA口座の開設後は、自分で通常の口座とNISA口座を使い分ける必要がありますか?
お客様ご自身で通常の口座とNISA口座を使い分ける必要はありません。NISA口座を開設後にご入金いただくと、NISA口座を優先して自動で資産を購入します。
NISA口座には、2つの非課税枠(つみたて投資枠、成長投資枠)があります。NISA制度の要件に従い、クイック入金や振込入金の場合は「成長投資枠」を、自動積立の場合には「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の両方を活用して資産を購入します(※1)。
Q「おまかせNISA」と通常の口座で運用手法は異なる?
「おまかせNISA」では、ウェルスナビの「長期・積立・分散」による資産運用を、非課税メリットがあるNISA口座を活用しながら行います。通常の口座での運用と同様に、世界約50カ国、1万2,000銘柄へ自動で分散投資をします。
お客様の設定しているリスク許容度に応じて、NISA口座と通常の口座を合わせた資産全体で最適な資産配分(最適ポートフォリオ)になるよう、購入や売却を行なっていきます。
資産全体で最適な資産配分になるよう世界中に分散投資

QNISA口座で運用をはじめる際に、通常の口座にある資産を売却する必要はある?
必要ありません。通常の口座で運用中の資産は、そのまま運用し続けることができます。そのうえで、NISA口座の開設後に追加でご入金(自動積立を含む)いただくと、NISA口座を優先して資産を購入します(※1)。
なお、通常の口座にある資産をNISA口座で運用したい方は、「成長投資枠への買い直し」をご利用ください。
「成長投資枠への買い直し」は、お客様のご依頼に基づき、通常の口座(特定口座または一般口座)の資産を売却し、売却して得られる資金でNISA口座の成長投資枠で資産を購入する機能です。
QNISA口座の開設後、画面表示は変わるの?
ログイン後のホーム画面については、評価額の合計やグラフなどの表示項目に変更はありません。

※画像はスマートフォンアプリのイメージです。
一方、ポートフォリオ画面では、資産全体の内訳に加えて、口座別の資産の内訳をご確認いただけます。

※画像はスマートフォンアプリのイメージです。
また、NISA口座の内訳として、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の内訳をそれぞれご確認いただけます。

※画像はスマートフォンアプリのイメージです。
「おまかせNISA」についてさらに詳しく知りたい方へ
ウェルスナビで長期的な資産形成を目指すなら、非課税メリットが受けられるNISA口座を活用することをおすすめします。
以下のコラムでは、「おまかせNISA」の売買のしくみや手数料についてご説明しています。あわせてご覧ください。
※1 つみたて投資枠、成長投資枠の両方で資産を購入するのは、自動積立の場合です。制度対応上、つみたて投資枠での資産の購入は毎月10万円程度までとしています(ボーナス時の加算による購入を除く)。クイック入金や振込入金など自動積立以外の方法では、成長投資枠だけで資産を購入します。自動積立の場合も含めて、「成長投資枠」の年間上限額(240万円)に達すると、以後は通常の口座で資産を購入します。
おまかせNISAのお申し込みを検討されている方
- 「おまかせNISA」を利用するには、ウェルスナビの口座開設が必要です。
- ウェルスナビの口座開設がお済みの方は、ログイン後の「おまかせNISA」メニューよりお申し込みいただけます。
- 他の金融機関でNISA口座を開設済みの方も、「金融機関変更」のお手続きをすることで、お申し込みいただけます(詳細はこちら)。その際、他の金融機関のNISA口座で運用している資産を売却する必要はありません。
- コラムに関する注意事項
- 本資料の情報は、公開日時点のものです。公開日時点で一般に信頼できると思われる情報に基づいて作成していますが、情報の正確性や完全性を保証していません。当社は、新しい情報や将来の出来事その他の情報について、更新又は訂正する義務を負いません。
本資料は断定的判断を提供するものではありません。最終的な決定は、お客様自身で判断するものとし、当社はこれに一切関与せず、一切の責任を負いません。
本資料に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。