コラム

リスクのきほん③~許容範囲を考えましょう~

リスクのきほん③~許容範囲を考えましょう~

資産運用のリターンは取ったリスクの大きさに影響されます。どの程度のリスクを受け入れられるかは人によって異なるため、「自分に合ったリスク」を考えることが欠かせません。

「取りすぎ」も「取らなさすぎ」も良くない

前回のコラムでは、過度なリスクは取るべきではないとお伝えしました。一方で、リスクを恐れすぎるのも良いことではありません。全くリスクを取らなければ10年、20年経っても十分なリターンを得られず、後悔することになりかねないからです。

リスクが自分に合っていないとどうなる?

リスクが自分に合っていないとどうなる?

資産運用で大切なのは、自分が受け入れられる範囲内で適正なリスクを取ることです。以下では、「自分に合ったリスク」の考え方を紹介します。

自分に合ったリスクを考える

投資の世界では、受け入れることができるリスクの度合いを「リスク許容度」といいます。リスク許容度が高いほど株などのハイリスク資産を中心に、反対に低ければ債券などのローリスク資産を中心に運用するのが望ましいとされます。

リスク許容度は通常、年齢や年収、運用期間などをもとに考えます。

リスクを取りすぎないほうがいい人、取ってもいい人の特徴

リスクを取りすぎないほうがいい人、取ってもいい人の特徴

一例を挙げると、一般的には年齢が若いほどリスク許容度は高いとされます。

リスクが大きな投資では、金融資産が大きく増えたり減ったりする場面もあります。働く世代であれば勤労所得が中心ですので、生活に大きな影響を受けることなく資産運用を続けることができますが、シニア世代は年金と金融資産からの収入に頼るため、そうはいかないことなどが理由です。

性格もリスク許容度に影響する

自分に合ったリスクを考えるうえで、性格の違いも軽視できない要素です。資産運用を成功させるには長く続けることが重要ですが、心配性な人は株価が急落した際に耐えられず、焦って売ってしまうかもしれません。

そのような方のリスク許容度は相対的に低く、冷静に運用を続けられそうであればリスク許容度は相対的に高いと言えます。

この連載では、リスクの基礎的な内容について解説してきました。これまでリターンばかりを気にしていたという方は、これを機にリスクにも目を向けるようにしましょう。

コラムに関する注意事項
本資料の情報は、公開日時点のものです。公開日時点で一般に信頼できると思われる情報に基づいて作成していますが、情報の正確性や完全性を保証していません。当社は、新しい情報や将来の出来事その他の情報について、更新又は訂正する義務を負いません。
本資料は断定的判断を提供するものではありません。最終的な決定は、お客様自身で判断するものとし、当社はこれに一切関与せず、一切の責任を負いません。
本資料に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る

関連記事

スペシャルコンテンツ

  • ウェルスナビの創業ストーリー

カテゴリーから探す

口座開設の流れ